格安スマホとは

こんばんは。格安スマホDo!を運営しているわらすけです。本サイトにアクセスして頂きましてありがとうございます。

格安スマホDo!は、格安スマホのサービスをわらすけが個人的に契約し、調べて試してみた感想などをレビューとしてみなさんにお伝えするサイトです。そのうえで、みなさんが快適なスマホ生活を送るお手伝いができたらと考えています。

リニューアル移行最初の記事になる今回は「格安スマホでなにができるのか」「どういうものが格安スマホなのか」というところをお話しします。

格安スマホはスマートホンをお手ごろな料金で使うことができるサービス

「格安スマホ」は、どういったサービスなのでしょうか? 言葉から読み解くと「スマホ」が「格安」であるというように見えますね。

一般的に「格安」という言葉は、「品質の割に値段が安いこと」「値段が特に安いこと」を指します。

つまり「格安スマホ」とは、大手キャリアのサービスと比べてスマートホンをお手ごろな料金で使うことができるサービスのことを言います。

もちろん比較の基準となるサービスがほぼ同じものでなければ意味はありませんので、今までのスマートホンで使えていた「通話」「データ通信」「SMS」などのサービスは同じように使うことができます。

今まで使っていたスマートホンの電話番号も、格安スマホのサービスでもそのまま持ち込んで使い続けられます。更にうまくサービスを選べば、今まで使っていたスマートホン自体を流用することも可能です。

ただ、安くなっただけで全く同じというわけではありません。一般的には、データ通信速度は大手携帯キャリアのサービスよりは遅くなることが多いですし、メールアドレスを持ち込むことはできません。

これらのようにいくつかのデメリットもありますが、それらを正しく理解して、自分に合うサービスを選べば、今まで家計に重くのしかかっていた通信料金を圧倒的に軽くすることができるのです。

格安スマホとは何が安いのでしょうか

すこし掘り下げてみてみることにしましょう。格安スマホはなにが安いのでしょうか。まずひとつはスマホの端末自体が安い場合があります。

スマホの端末自体が安い「SIMフリー端末」

大手携帯キャリアが販売しているスマホの場合、発売直後の高性能な機種を、結構な高値で売られていることがあります。また、数年前の機種を割安で売っていることもあります。いずれにしてもその購入したスマホは、基本的に「契約している携帯キャリアの回線以外では使えない」ように制限されています。

例えばドコモで購入したスマホは、特別なことをしない限り、ソフトバンクやauの契約では使うことができないのです。この制限のことを「SIMロック」といいます。

一方このような制限がなく、どこの携帯キャリアのサービスでも使えるスマホ端末があります。これを「SIMフリー端末」といいます。格安スマホサービスでは、このようなSIMフリー端末を、携帯通信の契約とセットで提供しています。

もちろん、SIMフリーかどうかというのは「スマホ端末の設定状態」を指しているだけなので、すべてのSIMフリー端末が安いわけではないのですが、一般的に格安スマホサービスでは海外の安価なメーカーの機種を選定していることが多いようです。

HUAWEI P20liteの写真。2018年格安スマホ本体の代表格。

HUAWEI P20lite

この写真はHUAWEIのP20liteという機種です。2018年の格安スマホの代表格ですが、この機種は2~3万円程度で販売されていました。性能としても、通常の利用にはまったく問題がありません。

機種を選べばさらに安く購入できる場合もあります。このように、スマホの端末代を抑えることでスマホ利用のトータルコストを安くすることができます。

サービスの利用料金が安い「格安SIM」

携帯電話の通信サービス自体を安くすることも可能です。このようなサービスは「格安スマホサービス」や「格安SIMサービス」と呼ばれます。

まずSIMとは「しむ」と読み 「Subscriber Identity Module」を省略したものです。スマホを使うときに端末本体に入れ込む小さなチップがSIMカードです。このSIMカードには、どの携帯キャリアの回線を使っているかとか、電話番号が何番なのかという情報が書かれています。

量販店に売られているスマホは、同じ機種で同時期に作られたものはほとんど同じになっています。シリアルナンバーなど、ごくごく一部の情報は端末ごとに異なりますが、同一機種の購入直後であれば本体の中はどの個体でもほとんど一緒です。

このとき端末に対して、どこの携帯キャリアでつかう端末なのかとか、呼び出しで反応する電話番号はなにかなどの「使う人によって異なる情報」をスマートホン自体に書き込むかわりにSIMカードに書き込んで、その情報を記載されたSIMカードをスマホに差し込んでいるわけです。


SIMの例。iPhoneに入っていたSIMの写真。

この写真は、Apple社のiPhone6と、中に入っていたSIMカードを撮影したものです。SIMカードにユーザ個別の情報が書かれているという構造になっています。念のためですが、一番右の小さなカードがSIMカードの例です。

このようにしておけばスマートホンのメーカーは、SIMカードのなかの情報を読み込んで動くようにすればよく、お客様がかわるたびに、もしくは新しいお客様が買いたいと思うたびに作り替えたりする必要はありません。

携帯キャリアでも、スマホ本体のことは考えずにSIMカードを用意するだけでよいです。販売店でも、スマートホンの本体にSIMカードをいれこむだけで使うための準備が済んでしまいます。

このように、利便性が高くなるので、SIMカードというかたちでサービスを提供しているのです。

すこし話を戻します。「格安スマホ」は「格安SIMサービス」という呼ばれ方をすることがありますが、実際にはSIMカードが安いわけではありません。「スマホの回線を使うための月額料金が安い」というのが正しい言い方かもしれません。

またお客様も「SIMカードを使いたい」という欲望があるわけではないでしょう。スマホで便利に通信したいから、あるいは楽しみたいからスマホの通信サービスを契約しているのであって、便宜的にSIMカードを渡されているわけです。

しかし、大手携帯キャリアのスマホ用の回線サービスは、従来はなかなか「安い」とは言いがたいものが多かったかと思います。

月額の基本料金などで、一人5,000円程度を毎月支払うこともめずらしくなかったでしょう。わらすけは更に多額の月額料金を支払っていました。仮に月額5,000円のサービスだと仮定すると、年間で60,000円の料金を支払う計算になります。

これらの大手携帯キャリアのサービスに比較して、非常に安い金額で月額料金を設定しているサービスがあるのですが、これを格安SIMサービスといいます。

ひとりひとりに最適な格安スマホサービスを探しましょう。

格安SIMサービスでは、スマホの回線を低価格で使えます。ただ一説によれば、800を超える格安SIMサービスが既に存在していると言われていますので、どのサービスを選べばよいのかが問題になってきます。

これらのサービスは、それぞれセールスポイントや特徴を持っていて、いろいろなサービスをユーザに提供しています。たとえば、サービスによっては「LINEを使いたいだけなら月額500円でいくらでもつかっていいよ」というものまであります。

ですので、格安スマホサービスに興味がありましたら、それぞれのサービスを調べて、ひとりひとりに最適な格安スマホサービスを探すことをおすすめします。

ただ先ほども書きましたが、格安スマホサービスはあまりにたくさんありますので全サービスを調べてみるのも大変です。本サイトでは、実際に契約して調べた情報をみなさんにお伝えすることで、契約するサービス選びのお手伝いができたらなと考えているのです。